Contants
アプリの概要
今回はUnityを使って、ニフモババックエンドをDBに見立てて3D見積アプリのデモを紹介します。
mBaasの普及もあってバックエンドに関するコーディングは楽になりました。
標準SDKでもサポートされているニフモババックエンドを使用して3D見積アプリを作ってみました。
下記に構成やポイントを紹介していきます。
システム構成
下記のイメージ図のようにAndroid用アプリより、事前に作成したニフモババックエンドを呼び出します。
紹介動画
今回はブログで解説しているアプリをYoutubeで紹介してます。
前提条件
Unity 2019.1
ニフモババックエンド
アプリデモの特徴
今回の3D見積アプリの機能は下記の通りです。
- 市販品3Dモデルを使用して内部移動を可能に
- ボタンクリックによるモデル配置を変更
- 選択されたアイテムで見積生成
- 過去の見積作成一覧を表示
市販品3Dモデルを使用して内部移動を可能に
今回はUnityストア内で販売されている「ArchVizPRO Interior Vol.5」を購入して使用しています。
通常はキャラクターとカメラ設定でキーボードによる移動操作が可能ですが、今回はアプリでの使用感やパフォーマンスをみたいこともあり、操作用のボタンを付加しています。
※参考までにライトニングに関するベイクで3Hほどかかりました。
ボタンクリックによるモデル配置を変更
画面上部に並んでいるボタンで、モデル内のアイテムを配置/撤去を行います。
現在はパターンを選ぶことはできませんが、雰囲気を確認することが可能です。
選択されたアイテムで見積生成
画面右上のESTIMATE(見積)ボタンで見積書の画面を表示します。
一覧内のチェックを外し「更新」ボタンで見積構成・金額を変更することができます。
画面左の「戻る」ボタンで現在の一覧表にある構成で再度3Dシュミレーションを行う事ができます。
過去の見積作成一覧を表示
見積画面左の「契約ボタン」でニフクラモバイルバックエンドへデータ更新を行います。
Unity向けのSDKが標準提供されている為、簡単にセキュアな接続が可能です。
画面右の「一覧」ボタンで同一のお客様の見積履歴一覧を選択・再表示させることが可能です。
まとめ
Unityは3D空間をベースに考えられており、サンプルのようなアプリ開発にはパワーを発揮します。
mbaas系のサービスとの相性もよく、すでに成熟したコミュニティが存在しておりAssetは魅力的なものであふれています。
VR/AR系の親和性も高い為、今後スキルアップしていきたいと思います。
情報発信していきたいと思います!